Quantcast
Channel: ユーザーズボイス・インプレッション | NAKISURF.COM ナキサーフボードカリフォルニア
Viewing all 239 articles
Browse latest View live

【CANVAS】 MINI NOSERIDER 5’12″ x 20 3/4″ x 2 1/2″_ショートでは厳しいようなヒザ波でもグイグイ走っていきます!

$
0
0

【CANVAS】
MINI NOSERIDER
5’12″ x 20 3/4″ x 2 1/2″
スワロウ
シングル+FCSスタビ
 

 
サイズは、ヒザ~肩までの波で使用してみました。
フィンのセッティングはこんな感じで、センターは6インチでBOXの前気味、サイドはCOLEのクアッドの小さいフィンを付けてます。

mini-noserider-voice

テイクオフはショートとロングの間で波待ちし、ロングよりは遅いですがショートよりは格段に早いです。

ショートでは厳しいようなヒザ波でもグイグイ走っていきます。テイクオフ早いので充分遊べました。

肩波では アウトに出るのがショートの様にはいかず、波が越えられず苦戦しましたが何とかアウトに出れました。コツを掴めばもっと板を沈められそうです。
加速もガンガンするので、ショートの様に乗れました。
ボトムにしっかり下りてからのトップへのアクション狙える感じです。

幅も厚みも普段乗ってるCOLE SLING SHOTの5’5と比べると全然厚いし、レールも厚いので購入前は不安もありましたが、買って正解でした。
MINI NOSERIDERに乗ってからいつものショートに変えると、ターンがいつもよりうまくなれた気がするのは気のせいかもですが・・・確実にターンする時の感覚はよくなりました。
もっと乗り込んで色々なフィンのセッティングで楽しめそうです。
 


【COLE】CURVE BALL 5’5″ x 19 1/2″ x 2 5/16″_今まで本当にたくさんの板に乗ってきましたが一番のマジックボードです!!

$
0
0

curveball01
curveball02
  
【COLE】
CURVE BALL
5’5″ 19 1/2″ 2 5/16″
ワイドラウンドピン
FCS5フィン
ポリエスター
ブラックレーベル
 

CURVE BALLを手にして1ヶ月ちょっとたちました。

この1ヶ月は台風の発生も多く膝波から頭オーバーまで使いましたが1言で言うならMagicです!

板のサイズは、5’5″ 19 1/2″ 2 5/16″で、レイルはBIR+です。

通常使用のショートは5’9” 18 1/2″ 2 1/8″とかなので、浮力は自分の中ではけっこうオーバーフロー気味です。

特に自分は薄めのレイルが好きなので持っている板の中ではかなり厚い方ですね。
波待ちはみぞおちの下くらいでした。

まず、パドルは安定した感じでスムーズかつ速いです。

テイクオフはかなり速いです!
膝波とかになるとミッドレングスなどにはかないませんが、ショートボードとしては、最近多い小波用ミニボードと比べても全然負けません。

そして、驚いたのがテイクオフからの初速の速さです!

ショートボードだとパワーのある波なら勝手に板が走るのですが、CURVE BALLは波を選ばず速いです!
なので、余計な動きやターンがいらず、ワンターンでボトムからトップというような動きもとても楽になります。

ボトムからのターンも引っ掛かりなく伸びていく感じなので、トップでスピードをキープしたままリッピングやトップターン、カットバックとつなげていくことができる感じです。

スピードが落ちないため、インサイドまでつなぐのも楽で波が厚くなる場所も抜けてけますよ~!
今は、テイクオクがかなり速いので厚みを落としてチョイオーバーフローかジャストでもう一本オーダーしようか悩み中です(笑)
フィンセッティングはツインスタビやクワッドなどいろいろ試したのですが今はサイドがよりセンターが少し小さめのトライセッティングで落ち着いています。
今まで本当にたくさんの板に乗ってきましたが一番のマジックボードです!!

おかげで、最近は他の板に全く乗ってないです(笑)
これから、さらにリーフなどでも乗り込んでみたいと思います。
NAKISURFのみなさん、COLEさん本当に素晴らしい板をありがとうございました!!
 

【COLE】LOOSE CANNON 5’7 ” x 19 3/4″ x 2 1/2″_想像よりもはるかに動きがいい。

$
0
0

loosecannon-voice01
 
【COLE】
LOOSE CANNON
5’7 ” x 19 3/4″ x 2 1/2″ 
ラウンド 
FUTURE 3フィン 
ポリエスター
 
Hさま

自身LOOSE CANNONは2本目です。1本目は5′ 11″ x 19″ x 2-3/8″で気持ち長くオーダーボードしました。
今回のLOOSE CANNONは日替わりボードセールに出ているのを見て一目惚れしました。
セカンドに良いかなと思い即購入。
短め厚めのファットな感じで小波にバッチリな感じ。

主に、腹以下の厚めの波で乗った感想です。
予想通り浮力がたっぷりでパドル楽チンですが、ダックダイブは問題なく出来ました。

ターンがラウンドテールのおかげか、スムーズでした。

想像よりもはるかに動きがいい。

これからの冬の重装備で活躍してくれそうな予感です。

loosecannon-voice02
 

Z1 Leopardフルスーツ(5mm/3mm)_素材がとても柔らかいのでパドル時の運動性もよく、着脱もスムーズで着替えも苦になりませんでした

$
0
0

ウェットスーツ早割キャンペーンを利用してZ1 Leopardフルスーツ(5mm/3mm)をオーダーしました。
9月のオーダーだったので着用するにはまだ早くのんびり待っていたら、あっという間に到着。
 
手にとった感触はふわふわでとても柔らか。
早速試着するととても暖かく真冬の海にも負けないなという印象。
「12月がデビューかな」なんて思い、それまでは昨年オーダーした同じくZ1スーツのロンスプで過ごしていたら、10月中旬に結構寒い北風が吹いたので少し早いが次の週末にデビューを決定。
 
当日は期待に胸をふくらませていざ海に。
風は予想に反してそれほど冷たくありませんでしたが、そのまま入水。
30分もするとかえって暑いくらいで海水を首から入れてクールダウンするほど。首から入れた海水が体温でお湯になるぐらいの保温性。
オーラーファイバー恐るべし、これなら真冬はブーツとグローブもセットで最強だと思いました。
また、素材がとても柔らかいのでパドル時の運動性もよく、着脱もスムーズで着替えも苦になりませんでした。

スーツだけでなくサービスのインナーまでプレゼントしていただき大変お得なキャンペーンでした。
スタッフの皆さんの丁寧な対応にも深謝。これからもどんどんいいものを紹介してください。

【CANVAS】THE BEATER Twin Fin 4’6″_フィンレスキットが出て遊びの幅が広がり今では、ビーターしか使用していません

$
0
0

beater

The Beater 2013
Twin Fin 4’6″ (54inch)
Turquoise/Hot Pink 
 
Kさま
 
ビーターを購入する際、フィンレスかツインかで迷いましたがフィンを外せばフィンレスで遊べるからとツインを購入しました。
最初フィンを切ってしまえば良いかなとも思ってたところ、フィンレスキットが発売され即購入しました。
今では、夏の海水浴では娘がビーターに挑戦して立てるようになって親として感動しました。自分は、波によってフィンレスかツインかで乗っています。
このキットが出て遊びの幅が広がり今では、ビーターしか使用していません^_^

ビーターを持っている方は、ぜひっ^_^オススメです!

【COLE】 CURVE BALL 5’9 ” x 19 7/8″ x 2 3/8″_コールさんの恩恵にあずかり、サーフィンが上手くなったようなうれしい誤解を楽しんでいます

$
0
0

curveball-voice01
 
COLE CURVE BALL ※カスタム 
5’9 ” x 19 7/8″ x 2 3/8″ 
ワイドラウンドピン 
FCS5
ポリエスター
PROS “COLE” シグネチャーフィン(TWIN + STABI) FCS NAKISURF限定カラー/YELLOW を装着

これまで、グラスホッパーと、AVISO BD3でサーフィンしてきました。
今回、CURVE BALLをオーダーさせていただき、ショップにて大西さんにデッキパッドを貼っていただき、しっかりと魂を入魂していただきました。
ショップからそのまま一宮で初乗り。
腰~腹程度の波でしたが、テイクオフの速さ、動きやすさに驚きました。
大げさに言いますと、勝手にトップターンしてくれるような感覚でした。グラスホッパーでもかなり驚いていましたが、また違った速さがある感触でした。
その後、バリ島でいい波に乗ることに恵まれまして、そこでも、CURVE BALLが威力を発揮してくれました。
オーバーヘッドから、おばけセットで頭半くらいの波でしたが、このくらいの大きさになりますと、TWIN + STABIが、きりかえす時にさらに機能している感触がありました。
コールさんの恩恵にあずかり、サーフィンが上手くなったようなうれしい誤解を楽しんでいます。
 
curveball-voice02
 

【CANVAS】『The Butter Zone』5’4″ x 19-3/4″ x 2-5/16″ ピースフルな魅力に迫る♪

$
0
0

 

「NAKISURF千葉スタッフ全員が大絶賛」

” CANVAS THE BUTTER ZONE “

http://www.nakisurf.com/brand/canvas/detail-butterzone.html

 

その魅力をシンプルに解説。

 

スタッフ:nakagawa

身長:177cm

体重:71kg

使用ボード:CANVAS THE BUTTER ZONE   5’4″×19 3/4″×2 5/16″  Poly  ツインスタビセッティング

 

・大きな波

・小さな波

・はやい波

・おそい波

・ほれた波

・むずかしい波

 

様々な波でテストを繰り返し行ってきましたが、

今回掲載写真のコンディションは、

サイズ:コシ〜ハラ セットムネ

風:サイド(中)

多少面のボヨついた、

まぁまぁ頻繁に見かける一般的なコンディションです(笑)

選べば楽しめる波が満載でしたが、

なぜか無人の海、、、

ということで、

普段は撮影する側の私ですが、

急遽たまには撮影対象側へと回ってみたのです(緊張、、、)

 

ではでは、

貸し切りマンライ(満足ライディング)の画像でぜひぜひ。

 

IMG_19221

まずはこの日の全景を、、、

本当に貸し切りなのです。(このウネリでも楽々テイクオフ)

 

 

IMG_18471

 

コシサイズでもビュンビュン加速!!

 

 

IMG_18691

 

突然のゆるいセクションでも瞬時にスパッと切返しが可能。

 

 

IMG_19991

 

ノーズライドもぜひぜひ〜〜〜♪(アウトでスタッフのハギが見つめてます(笑))

 

 

IMG_19871

 

ハラサイズのセットがやってきました!so~スムースにテイクオフ!

 

 

IMG_19941

ごゆりるターンでふわふわ感もどうぞ。

 

 

IMG_19491

掘れたセクションでは、

バレル内で極上の安定感を味わってくださいませ〜☆

 

 

さぁ、

エンドセクションはいかがいたしましょうか?

 

ハイパフォーマンス系のイメージはあまりないバターゾーンですが、

そこはCANVASが誇るモダンデザイン、

実は実はこちらもかなりの安定感でのパフォーマンスを発揮してくれるのですよ♪

IMG_20771IMG_20801IMG_20811IMG_20821IMG_20831IMG_20841IMG_20891IMG_21091

安定したスムースなテイクオフから、

重心の真下で自分の意思と感覚に忠実に反応してくるボード、

きわどいセクションでの切返しの良さ、

ゆるいセクションでの自由を象徴するような乗り心地、

どれをとってもピースフルで愛おしいボードだと実感したのです。

※スタッフ数名、現在新たにオーダー中でございます☆

 

NEW BUTTER ZONEが届きましたら、

またインプレッションを書かせていただきますね。

IMG_21141

 

お読みいただきまして、

誠にありがとうございました。

 

ご興味がございましたら、

どんな質問でもナキサーフまでぜひぜひお問い合わせくださいね♪

スタッフ一同心より喜んでお答えさせていただきます。

 

以上、

スタッフnakagawaインプレッションでした。

photo : yasu

 

最後に、

THE BUTTER ZONE カスタム写真をぜひぜひ〜

1184814_651719251514611_252679275_n1069953_632817153404821_493862011_n1013391_621687887851081_1116073907_n1150379_651724754847394_315876579_n1005493_651724571514079_2054284358_n

 

 

 

 

【COLE】LOOSE CANNON 5’6″× 18 3/4″× 2 1/8″_回を重ねることに自分のサーフィンが進化しているのがわかります

$
0
0

loose-cannon-voice
 
COLE LOOSE CANNON 
5’6″ × 18 3/4″ × 2 1/8″ 
スカッシュ 
FCS 3フィン 
Hybrid
 

これまでオールラウンド用として使用していた5’8”の板が古くなってきたので、海外の有名シェイパーの板を試してみたいと思っていたのですが、なにせネット通販で実物を見ずに10万円近くの買い物をするのにかなり抵抗があって悩んでばかりいるところに、たまたまNAKISURFさんのHPを見つけ、それぞれのボードに関する詳細な情報が載っていたので数日間、何度も読み返しました。

しかし結局のところ乗ってみるまではなんとも言えないのがサーフボード。
オーダーにかかる時間もあることですし、今回は中古でジャストサイズのものがあったので購入しました。

モデルはCOLE LOOSE CANNON 5’6″ × 18 3/4″ × 2 1/8″ スカッシュ FCS 3フィン Hybrid

オーバーフロー気味だった自分が使用していた板よりかなりボリュームダウンするので不安があり相談させてもらったところ、
「おそろらくバッチリ楽しんでもらえると思います。」との回答をいただき購入したのですが、実物はやはり数値どおりで幅はあるけど薄く短い。

最初の数ラウンドは「えっ・・・」というほど、まともに乗れず、まるで数年前に戻ったかと思うほどガタガタのライディングで、これは失敗したなと思い少し遊んですぐに売ろうと思っていました。

が、しかし回数を重ねるにつれ、自分のサーフィンの悪い癖が少しずつ矯正されてることに気がつきました。

きっちりピークからテイクオフして、落ち着いて波がホレるのを待ち、ささらないようにしっかりと踏ん張ってスープに押されながらまっすぐに降りる。

それができた時この板の真価が発揮されるように思います。
見た目とは裏腹に意外と重量感のある加速で波から離れると、すかさず波のトップへ。
トップでの返しは軽快で心地よく、かつ安定していてあまりよくない波でも少ない労力でパワーゾーンをキープできます。

さすがに頭ぐらいでパワーのある面の硬い波はクリーンなコンディションでない限り自分の技術では厳しいので、うねりに敏感な宮崎ではオールラウンドボードとはいきませんが、小波~中波ではとても調子がよく、回を重ねることに自分のサーフィンが進化しているのがわかります。

しかし新しいサーフボードには本当に色々教えられます。
基本に忠実なサーフィンを板がここまで求めてくるとは、さすがだと思いました。
あとハイブリッド素材、丈夫で嬉しい限りです。
今までポリにしか乗ったことがなかったのですが、「あ、これフォームまでいったな・・・」ていうのがへこみと、わずかなクラックですんでいたのには驚きました。

実物を見ていたら見た目で判断して購入しなかったであろうこのCOLE LOOSE CANNON。
今では買ってよかったと思っています。ネットショップの意外な長所かもしれませんね。
値段のわりに程度もよく満足しています。

購入にあたりスタッフの方々の迅速な対応と親切なアドバイスも良かったです。
また購入の機会がありましたらその時はよろしくお願いします。
 


Surf Prescriptions『ミニシモンズ・サング』5’2″ x 20-5/8 x 2-3/8_古きを温めて新しきを知るレトロ流ハイエンドサーフィン

$
0
0

【Surf Prescriptions『ミニシモンズ・サング』インプレッション】

5’2″ x 20-5/8 x 2-3/8

Single Fin:7 inch/Side Fin:FCS Bonzer

srblog20131028_8363

待ちに待った『ミニシモンズ・サング』初搭乗日!!

といっても、

DOCシェイプ即納プログラム中だったのでたった1ヶ月待ちですが(笑)

 [完成までの経緯はコチラにあります]

↓↓↓

【カスタムオーダーの流れ Part 1】

http://www.nakisurf.com/blog/showroom/archives/61019

【カスタムオーダーの流れ Part 2】

http://www.nakisurf.com/blog/showroom/archives/61564

.

srblog20131028_8603

ボードサイズ:5’2″ x 20-5/8 x 2-3/8

http://www.nakisurf.com/brand/doc/detail-mini-simmons-thang.html

レトロスタイルへの憧憬。

それは急速に進む世界への反抗心か、

それとも旧き良き時代へのノスタルジーか。

はたまた、

さまざまな種類のボードに乗ってみたいという、

無限の欲求なのかもしれませんね。

srblog20131028_8593

Single Fin:7 inch/Side Fin:FCS Bonzer 

うつくしきティントカラーのグロスフィニッシュ。

ロングボード調のクラシックな仕上げにより、

あえてボード重量を出しました。

光が反射する美しい表面にうっとり♪

これってサーフィン気分を高める大切な要素なんですね。

.

【ロングボードに引けを取らぬ波力受容性】

srblog20131028_8360

波は北東風でサイズアップした風波系で、

サイズはコシ〜ムネ程度あるもののパワーのない波。

ロングボード並みの幅、極端なワイドテイルのミニシモンズ・サング

もしや格好の舞台では!!

そんな予感とともにいざパドルアウト〜♪

srblog20131028_8367

イエス!予感は的中!!

緩やかな斜面でもしっかりとパワーを受けて、

グングンと波面を進んでくれます。

ロングボード向きのブレイクだけど、

ミニボード/ショートボードでサーフィンしたい。

そんな方には”うってつけのモデル”となるでしょう。

.

【速さは最大の武器なり】

srblog20131028_8521

緩やかな波でも張りのあるボトムターンが楽しめます。

基本は シングルフィンの乗り味なので、

しっかり腰を据えてボトムターンをするのが良いです。

特筆すべきは、

この「シングルフィン+ボンザー」のスピード感なんです。

ボトム形状はダブルコンケイブに、

トライフィン・ボンザーシステムで粘りと加速感を出しています。

srblog20131028_8517

波のハイラインを滑走。

この位置でもヒジョーに安定感がありました。

ハイパフォーマンス系トライフィンの軽量感でもなく、

ロングボードやミッドレングスの重量感でもないという、

まさにその間の「いいとこ取り」モデルでしょうか。

古きを温めて新しきを知る”ミニシモちゃん”。

.

【飛ばしすぎてスンマセン】

srblog20131028_8646

やっときたセットにフォーカス・オン!!

といってもピークはワイドで、

一気に崩れてしまうような波でしたが、

快速ミニシモンズ・サング号は、

ジュパッパーと音を立てて走り出すのです!!

srblog20131028_8647

srblog20131028_8651

srblog20131028_8652 srblog20131028_8663 srblog20131028_8665 srblog20131028_8669

テイクオフから一気に加速して、

ワイドブレイクのセクションを疾駆!

そして気づけば!

波の無いところまで疾走しちゃいました。

飛ばしすぎてスンマセン・・・。

そんな気分にさせてくれるほどの速さ。

そう、

速さとは最大の武器なのです。

.

【温故知新、それはレトロとハイエンドを合わせ持つ極上スタイル】

srblog20131028_8489

もちろん、

ミッドレングス系のゆったりグライドも、

ミニシモンズ・サング』の真骨頂であります。

何も考えずただ波を感じたい、

そんな週末にはこのDOC流ミニシモンズで、

現実にとらわれぬ優雅なときをお過ごしくださいませ♪

▽Surf Prescriptions『ミニシモンズ・サング』の詳細はコチラ

http://www.nakisurf.com/brand/doc/detail-mini-simmons-thang.html

.

【オマケ情報】

srblog20131111ff

このモデルはシングルフィンボックス搭載なので、

何と言ってもフィン選びが楽しいのです〜♪

デザイン豊富なキャプテンフィンも合わせたいですね!!

http://www.nakisurfshop.com/SHOP/30633/65264/list.html

.

srblog20131028_mst52

すばらしいボードとの出会いは、

サーフィンをかけがえの無いものにしてくれます。

どうぞみなさまも楽しい波乗りライフをお過ごしくださいね〜♪

(じゅん)

 

Z1 Surfsuits 5mm/3mm フルスーツ バックジップ_生地が柔らかいので急ぎ支度もスムースです。

$
0
0

z1surfsuits-voice01

Iさま
Z1 Surfsuits 5mm/3mm フルスーツ バックジップ(フルオーダー)
■身長 168cm
■体重 61kg
■年齢 33歳
■サーフィン歴 1年と半年
■サーフィン頻度 週に1~2回
■ボードサイズ 9.3ft longboard

利用エリア:湘南
使用時期:12月上旬

3mm/3mmの既製品を使っていて、買い替えを検討中に「サイドポケット」が付けられるウエットスーツを見つけたのがこのZ1 Surfsuitsでした。

サイドポケットのウエットスーツを探していたのは、デジカメです。
ハイシーズンはサーフトランクスにポケットがあるので問題ないのですが、ウエットスーツではしまうポケットがなく、仕方が無くネックあたりにしまったりしていましたが出し入れが面倒と寒い時期にはこの方法は無理があるのでアームバンドと思い使ってましたがこちらも使いづらい。

そしたら「オプションでサイドポケット」のウエットスーツを発見したわけです。
そしてジャージ素材なのに冬の湘南エリアで3mm/3mmでつかっているふちえさんのblogで購入を決断。

それからは、5mm/3mmか3mm/3mmで悩む日々。
幾度なくスタッフさんとメールのやり取りをして5mm/3mmを購入。着脱の利便を考えてのバックジップにしました。

車で海に行くスタイルなので着脱が早いの便利。さらに生地が柔らかいので急ぎ支度もスムースです。さらにあったかい生地。たまに友人宅に車を止めてから自転車でポイント移動では汗をかき、波待ちでセットの間隔が長いときは暑いなぁと思うこともしばしば。寒がりの方でセミドライでは動きにくいなぁと思う人はおすすめのSurfsuitです。

今回は真冬想定で購入でしたの次回はでオールシーズン使えるタイプを購入検討中です。
3mm/3mmタイプで生地が柔らかいからネックエントリーのサイドポケット、足首スリット入りを購入しようかなぁ。

あったかいスーツなら海に行くのも楽しくなりますね。
ありがとうございました。
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【CANVAS】 The Butter Zone(バターゾーン) 5’4″ x 19-3/4″ x 2-3/8″ _ロングボードのようなパドルでショートボードのようなライディングを!

$
0
0

srblog20131204d

嗚呼、我がこころの相板、

CANVAS『The Butter Zone(バターゾーン)』

5’4″ x 19-3/4″ x 2-3/8″ スカローテイル

[スタッフじゅん]

身長:170cm

体重:64kg

.

srblog20131204a

海に入る前の波チェックで、

乗る波のイメージをしっかり掴んでいざ入水。

srblog20131204b

今回、狙うのはクリーンなライトブレイク。

(たった1本の波でインプレッションを書くので選波眼が大切ですね)

ショルダーは張っていますが、

波質は少しスローなブレイクでした。

そう、バターゾーンにはうってつけの波です!!

 

srblog20131204c

[セクション1]

まずはテイクオフしてのファーストセクション。

[セクション2]

ピーク終わりのゆったりした緩慢なセクション。

[セクション3]

最後の締め。インサイドで張ってくるラストセクション。

・・・ふむふむ、

俗にいう3アクション可能とやつですね(笑)

.

[セクション1]

ピーク位置に近いショルダーの張った美味しいセクション♪

srblog20131204srblog20131204e srblog20131204f srblog20131204g srblog20131204h srblog20131204i

インプレッション1:

ロングボードのような安定感がありつつ、

動きはショートボード(ミニボード)なので、

テイクオフ時からスピードがつき、

ボトムターンでグーンという伸びがあります。

「スワロー+スクァッシュ」のスカローテイル。

テイルで波のパワーをしっかり受けとめた加速。

その勢いのままトップに入っているので、

気持ちのよいターンを刻めるのです。

 

[セクション2]

ブレイクしにくい緩慢なショルダーのセクション。

srblog20131204jsrblog20131204ksrblog20131204lsrblog20131204msrblog20131204nsrblog20131204o

インプレッション2:

こういう緩慢なセクションでは、

バターゾーンのカービングがとても楽しいのです。

ハイパフォーマンスの鋭角なターンではありませんが、

ターンに滑らかに入っていき、

パワーゾーンに戻ってくるまで、

爽快でスムーズなひとときを提供してくれます。

 

[セクション3]

最後の締めは、当て込みマニアも多いインサイドのクローズセクション。

srblog20131204p srblog20131204q srblog20131204r

インプレッション3:

ここは最後の締めなので、

キレイに決めてタッチダウンすれば、

もっとも自己陶酔できるセクションですね♪

反対側からも波が崩れてきていて、

細かいトリムもできなそうだったので、

ホワイトウォーターにフワリと乗り上げてみました。

幅広ボードの安定感もあり、

フラットデッキから急激に落とし込んだレイルデザイン。

安定性を増しながら簡単なレイルワークを可能にします。

 

[わが相棒ならぬ、相板バタゾンちゃん]

ca272

CANVAS『バターゾーン』(ボヘミアン・ラミネート仕様)

5’4″x19-3/4″x2-3/8″ スカローテイル※

※スカローテイル

幅広スカッシュのデッキ面に、

スワローの切れ込みを入れてあるので、

加速につながる高反発を生みつつも、

ターン時にテイルは入れやすいデザイン。

“ロングボードのようなパドルでショートボードのようなライディングを!”

ハイパフォーマンスの対極に位置する、

もうひとつのパフォーマンスモデルがコチラ、

▽CANVAS『The Butter Zone(バターゾーン)』

http://www.nakisurf.com/brand/canvas/detail-butterzone.html

(じゅん)

【AVISO】COLE BD3 5’2″ BLACK PRO_初心に戻って純粋な気持ちで楽しく波に沢山乗れるような気がしました

$
0
0

aviso-bd3-voice

【AVISO】COLE BD3 5’2″ BLACK PRO
5’2″ x 21 5/8″ x 3 1/4″

一度はAVISOの板に乗ってみたいと思い、セカンドボードとして購入しました。とにかく軽くて扱い易く、クラブレールは持ち運びとドルフィンスルーの際、手にフィットします。

ホームブレイクの湘南のヒザ波でまだ4ラウンドしか使用していません。
とにかく浮力があり、パドルが楽でテイクオフも激早です。普段は5′7の板を使用しているので、テイクオフ時の立ち位置もあまり意識せず、後ろ足が板から踏み外すことなく乗れました。
テイクオフ後、自分の体重に対してかなり浮力があるので前足に荷重をしっかり掛けます。
まだヒザサイズの波しか乗っていませんが、走り出し後の滑走感、切り返しのスムーズさはとてもいい感じで、初心に戻って純粋な気持ちで楽しく波に沢山乗れるような気がしました。

とにかくいろいろな波で楽しんでみたいので、しばらくはファーストボードとして使ってみたいと思います。

【COLE】Cannon Ball X 5’9″ x 19-1/2″ x 2-3/8″_頭オーバーでもグイングイン走ってくれる頼れる1本

$
0
0

cannon-ball-x-voice01

【COLE】Cannon Ball X
5’9″ x 19-1/2″ x 2-3/8″ Polyester 5FCS

 

ヒザ、もも~頭オーバーまで使用したインプレッションです。

初乗りの日、ヒザももの残念な波でもしっかり走ってくれました。
しかし、1時間位で乗れる波無くなり、初乗りは終了。

初乗りが物足らず、次の日、日本海リーフが良さそうだったので行ってみました。

胸肩の多少掘れる波でも、テイクオフは早く、ターンは変な引っかかりも無くスムーズでした。

気持ち良いくらい、たっぷり乗れて大満足出来ました。

その後、太平洋の台風スウェルにも入りました。

頭から頭オーバーでもグイングイン走ってくれました。頼れる1本です。

ちょっと短いかなと思って入ったけど、全く気にならず、逆に1から2インチ短くても行けそうな気がしました。

頼れる1本です。

パドルした感じ、ドルフィンした感じでは、72kgで浮力ジャストです。

オールラウンドに使えると思いますが、サイズある時やコンパクトに掘れる波に向いてるモデルだと思います。

テイクオフの時、するするスルッと進んで行く、あの感じが病みつきです。

【Surf Prescriptions (DOC)】FLYING TURTLE V12 5’2″×20 7/8″×2 1/2″_今では小波の時が楽しみになっています

$
0
0

DCIM101GOPRO

【Surf Prescriptions (DOC)】FLYING TURTLE V12

http://www.nakisurf.com/brand/doc/detail-flying-turtle.html
5’2″×20 7/8″×2 1/2″

4年前にCOLEの「SKELETON FISH」をオーダーしたのがNAKISURFさんとの出会いでした。

今回、「FLYING TURTLE V12」をオーダーしたのは、

「オモシロさ、速さ」 「オドロキターンです。これ」とキャッチコピーに惹かれてのことでした。

実際、ボードが届いて、まずはスピンアートの美しさ、またボードのなんと言えない可愛らしさに感激しました。

DCIM101GOPRO

初乗りは地元の鎌倉の腰ぐらいの柔らかい波でした。

その形状からどんな乗り味なのかワクワクしての初乗りでしたが、

キャッチコピーのとおり、正に「オモシロさ、速さ」 「オドロキターン」を実感しました。

特にターンについては簡単に板が返ってくれる、というよりはくるりと回れる感じです。

今までは小波だと海に入らないこともありましたが、

「FLYING TURTLE V12」を手にしてからは逆に小波の時が楽しみになっています。

皆さんにも是非この不思議な乗り心地、オモシロさを体感してもらいたいオススメのセカンドボードです。

NAKIさんありがとうございました。

【AVISO】CANVAS MINI NOSERIDER 6’12″_今はもう湘南においては70~80%くらいはこのボードに乗っています

$
0
0

img_878542_34464801_2

【AVISO】CANVAS MINI NOSERIDER 6’12″ BLACK PRO
6’12″ x 22″ x 2-3/4″

もともと千葉がホームだったので短いボードでも十分だったのですが、

湘南に引っ越すのを機にどうしても長いボードが必要となり、購入を検討しました。

初乗りはNakisurfさんからのレンタルで、

千葉の東浪見周辺にて腰サイズくらいの小さな波でサーフィンしましたのですが、

その初乗りにて今まではテイクオフ時に必死の形相でガン漕ぎしながら乗っていた波を

このMini Noserider 6’12″でテイクオフしてみたら

涼しい顔のままショートの半分のパドル数、パドル力でラクに波に乗ることができ、

その威力に心底感動してしまい、最初の1本目に乗った直後に購入を決意したのでした。

.

img_878542_34381392_0

それから湘南をホームとして毎週末サーフィンしておりますが、

波にもよりますけれどもほぼロングボードと同じ位置で波待ちできるほどのラクラクサーフィンができております。

さすがに「セットすね」くらいのサイズになってしまうとちょっと厳しいですが、

「ひざ~もも」くらいのサイズがあればもう十分スピードをつけて走ることができます。

今はもう湘南においては70~80%くらいはこのボードに乗っており、

事実上のメインボードとなっております。

 

1年としばらくのあいだ乗っていて、もう一つ気がついたこのボードの特筆すべき点として

「とにかくバランスが良い」ということがあります。

パドル時、テイクオフ時、ライディング時、全てにおいてボードの中心が非常につかみやすく、

ひいてはボードを安定させたり方向転換させたりするのがこの長さ・体積・浮力のボードから考えれば

これは驚異的と言っても良いほどのバランスの良さと言えるでしょう。

9フィート以上のロングボードに乗っている方々にも、

反対にロングボードを嫌厭して頑なにショートにしか乗らないような方々にも、

このボードならではのバランスとアイデンティティをぜひとも知っていただきたいと願うばかりです。


【AVISO】COLE BD3 5’0″x 20-1/4″x 2-5/8″_これからも5年、10年と年月をかけて乗り込んでいきたいボードの1つです

$
0
0

aviso_cole_bd_voice

AVISO COLE BD3 5’0″x 20-1/4″x 2-5/8″
 

 
2010年の3月にNakisurfさんから購入して以来、丸3年以上もいろいろな場所、いろいろな波をこのボードと共に過ごした今、改めてこのボードならではの良さをお伝えしたく、筆を執らせていただきました。

この3年のあいだ、普段の千葉や湘南でのサーフィンはもちろん八丈島や種子島へのトリップには必ずこのボードを持って行きました。どこで乗っていても全てに共通するのが「スピード」です。

このスピードはものすごく微妙で説明の難しい感覚なのですが、通常のボードはテイクオフして1拍おいてから加速がスタートするものとしたら、Aviso BD3の場合はテイクオフして立ち上がった直後からいきなりトップスピードに突入するような、そんな不思議なスピード感を感じさせてくれるボードなのです。

短いボードなので、例えば6’0″のショートボードと比べればゲッティングアウトするのもテイクオフするのもちょっとコツが要ります。がしかし、一度テイクオフさえ決めることさえできればあとはもうこのトップスピードはあなたのものです。

敢えてこのボードならではの私なりのベストコンディションを言いますと、サイズは胸~肩、アウトの厚めの波よりかはインサイドの切り立ったショアブレイクが良いです。
この3年のあいだ乗り続けた中で記憶に残っているBD3で乗った波のベスト3を上げるとしますと、

・種子島東側の某リーフポイントで潮の引き際に入った胸肩サイズの夕波

・八丈島タコスの極上レギュラーブレイクをアウトから乗り継ぎ、最後はインサイドのドカッ掘れでクローズした至極の1本

・太東キレメの肩サイズレフト波で乗ったアップス超加速フルスロットル波

↑の3つです。もちろん、これ以外にも良い波にたくさん乗っていますが、特徴を分かりやすくお伝えするために敢えてこの3つに絞りました。

こうして丸3年と9ヵ月ほど乗り続けておりますが、最後に特筆すべきこととしてこれだけ乗っても反応の良さが全く変わらないというAvisoならではの耐久性も私がこのボードを気に入っている重要なポイントとして加えさせていただきます。

これからも5年、10年と年月をかけて乗り込んでいきたいボードの1つです。

Z1 Anorak フルスーツ 5mm/3mm マスターピース_肩や裏地のバードロゴがかっこ良くお勧めです

$
0
0

201301201 002201301201 001

Yさま

Z1 Anorak 5mm/3mm フルスーツ マスターピース(フルオーダー)
■身長 168cm
■体重 56kg
■年齢 42歳
■サーフィン歴 3
■サーフィン頻度 週に1,2回

利用エリア:千葉北
使用時期:12月〜

12月入ってから千葉北で使用してます。

着脱は新品でも楽に感じました。3時間使用しても水の侵入はなく、温かかったです。

最近ボルダリングをしているので、肩回りが成長したのか、肩はきつく感じましたが、許容範囲です。

オーダーで値段はそれなりなので、星4つにしましたが、肩や裏地のバードロゴがかっこ良くお勧めです。

レディスは両尻に蝶ロゴ入れられるので、男性の目を釘付けにできるのではないでしょうか(笑)

次は、3ミリフルをオーダーしたいと思っています。

【CATCH SURF】ODYSEA 7’0″,The Beater_何よりかなりの本数に乗れて楽しいです!

$
0
0

20140113_122207_R

左:ODYSEA 7’0″ 右:The Beater Twin Fin

Bさま

身長 167cm

体重 58kg

年齢 27歳

サーフィン歴 2年半
サーフィン頻度 月2〜3回

 

ODYSEA(オディシー)

かなり浮力があり、僕の体重だと

波待ち時にボードの重心付近に座ると、お尻まで全部出ます(笑)

ロングと同じ位置で波待ちしていますが、テイクオフは普通のロングよりも早いと感じます。

ノーズライドも意外と簡単にでき、何よりかなりの本数に乗れて楽しいです!

胸肩以上の波なら普通のショートでいいですが、

週末サーファーがそのサイズに当たることは稀で、ほとんどが腰以下。

そんなときに大活躍な一枚だと思います!

 

The Beater(ビーター)

初中級でアップスの練習中レベルの僕には、かなり難しいです。

浮力は、波待ち時にみぞおち下程度なので問題ないのですが、

何より短く直進性が少なく、乗り味もフワフワした感じです。

普通のボードと比べて、かなり不安定です。

テイクオフ程度ならなんとか出来ますが、真っ直ぐ降りて終わりでした……

ただし、誰もいないインサイドで練習出来るので、

何本もチャレンジできて楽しいです!

他の方のインプレッションにもありましたが、

波の取り合いなど、ガツガツした波乗りと違い、

平和なインサイドでゆったりサーフなので、

難しいですが楽しく遊べると思います。

NATION “NEW TOMORROW 2014″_5’8″× 19 1/4″×2 5/16″_厚めの波でもぐんぐん加速、 シングルダブル・リバーズVEEのボトム形状に、 NATION唯一のカーブチャンネル搭載、 この水流の抜け感は病み付きになりますね!

$
0
0

NATION SURFBOARDSより、

“NEW TOMORROW 2014″のスタッフインプレッションをお届けいたします。

名称未設定 2

ボードスペック

NATION “NEW TOMORROW 2014″

5’8″ × 19 1/4″ ×2 5/16″  FCS 3FIN

78.25 BEER

 

スタッフナカガワ

身長:176.5cm

体重:72kg

サーフ暦:13年

 

フィッシュ系のアウトラインを残しつつ、

前モデルよりもシャープ(特にノーズとテイルライン)になったNEW TOMORROW 2014

最近はラウンドノーズ系、または超幅広系の板ばかりに乗っていたので、

ワクワクと若干の不安(笑)を抱きながらもGO→SURF♪

 

IMG_129312

パドリング時に感じる浮力感は、

アンダーでもなくオーバーでもなく、まさに「適正」

ラウンドノーズ系にも劣らぬ安定感の良さは、

最大限に抑えられたロッカーと抜群にバランスの取れたアウトラインからでしょうか。

そして、

この種のボードの中でも相当な激早テイクオフを味わえます!

 

IMG_133012

レイト気味のテイクオフ、

前モデルよりはシャープになったが、

・基本幅はたっぷりあるテイル

・最大限に抑えられたロッカー

しっかりと波の力を余す事なく捉えたスムースな押し出しを実感、

板が素直に「ストン」とおります。

関連要素は色々とありそうですが、

テイクオフ時の流れるような感覚は、

なんと言っても、

ノーズ先端からテイル最後部までの全てのバランスが良い証拠ですね。

 

IMG_129612

IMG_134312

テイクオフにもたつきがないので、

速い波にレイルをセットするのにも余裕が出てきます。

今までダンパーかと判断していた波が、

実はギリギリのスピーディーな良い波だったなんて嬉しいことも☆

それを試せる可能性を秘めたボードなのです!

 

IMG_179812

IMG_180412

厚めの波でもぐんぐん加速、

シングルダブル・リバーズVEEのボトム形状に、

NATION唯一のカーブチャンネル搭載、

この水流の抜け感は病み付きになりますね!

 

そしてそして、

一番印象的であり最も実感したのが、

IMG_177012

 

 

一本の波、

一連の動作すべてを曲線で繋げられるスムースな回転性。

IMG_171012

IMG_177712

踏むもよし、脱力系ターンもよし、

切返しの角度と体重移動に、

とても忠実に反応してくれるボードです。

更に更に乗り込んでいきたいと思えるすばらしボードですね♪

 

nakagawa

 

 

DOC FOURDOORS 5’10” × 22 1/8” × 2 3/8”_“ ロング波でもかしこくサーフ ” 最大浮力と操作性の両立、磨き抜かれた快適性、 フィッシュ系統のクルーザー級ボード

$
0
0

先日、

波は小さく、弱く優しい日々が続く中、

混雑とは無縁を予測し(祈り?)、

CHURCH(チャーチ)へと行ってまいりました。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

[WAVE TYPE]

Long sloping right(長く傾斜の続くライト波)

 

[BOARD]

Longboard

Mid-length(おすすめはロングボードもしくはミッドレングス)

 

[SKILL LEVEL]

Beginner to Intermediate(初級者~中級者に最適)

 

サイズ:コシ~ハラ

風:ムフウ

サーファー:なんと0人

 

この日はサンクレメンテ・ピア付近をチェックしてからのこちらとなりましたが、

ピア付近はフラット…湖のように穏やかでした(笑)

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

CHURCHへ来てビックリ!

クリーンな無人波です。

しかもハラサイズの波まで入ってきています。

 

ウネリの角度は重要なのですね☆

“入射角度が5℃変われば波は変わる”   船木

納得させられる光景でした。

 

使用ボードは、

このコンディション” 待ってました~ “ ♪

IMG_4145

Exif_JPEG_PICTURE

DOC FOURDOORS 5’10” × 22 1/8” × 2 3/8”

http://www.nakisurf.com/brand/doc/detail-fourdoors.html

 

案内掲示板でおすすめの、

「ロングボードもしくはミッドレングス」ではありませんが、

このボードには勝るとも劣らないポテンシャルが存在します。

 

【概要】

“ ロング波でもかしこくサーフ ”

最大浮力と操作性の両立、磨き抜かれた快適性、

フィッシュ系統のクルーザー級ボード

 

概要通り、一回一回のパドリングはぐんぐん加速し、

緩慢なゆるゆるロング波にも安定性抜群の最速テイクオフ。

その安定性と速さから、

本当に5’10”か??後でこっそりと計り直してしまいました(笑)

“クラシックフィッシュのアウトラインをロングボード幅へ”

僅かな波のパワーも100%逃しません。

IMG_07911

 

 

クラシックフィッシュ同様の位置に配置されたツインフィンも、

速さの要因となっているように感じます。

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Vee内に配置されたダブルコンケイブ、

ピボットポイントを発生させたムーンテイルからは、

非常に高いコントロール性とターンのきかっけを容易に感じることができます。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

ノーズからボードの3/4位置まで長く設置されたソフトレイルが、

更に的確な角度でのボード運びを実現しているのですね。

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

飛ぶようなグライド感…

地球のリズム(波)に合わせ、

パドリングからエンドセクションまで、

全てを緩やかな曲線一本で繋ぐ、

そんなボードであります。

IMG_07521

「このままどこまでも飛んでいけたらいいのにな…」

グライド中に想いを馳せる、

地球との調和を感じるボード。

 

“SURF”波乗りにこの一本が加わり、

海に対する視点は地球規模へと広くなり、

喜びと笑顔を感じる時間は増えるいっぽうです。

 

初心者の方にも勿論、

ロングボードからの乗り換えや緩慢波用にもおすすめですが、

「気分転換」「新感覚」「スタイル矯正」「グライドとは」「地球との調和」

これらを実感していただくには最適のボードだと、

自信を持っておすすめいたします♪

 

ぜひぜひみなさまにも、

この幸せボードを味わっていただけたら幸いです。

 

どうぞ、

どんな詳細についてでもご質問くださいね☆

 

IMG_85721

nakagawa

 

 

Viewing all 239 articles
Browse latest View live